Visual Studio Codeをインストールして日本語化しよう【VSCode】

Visual Studio Codeをダウンロード・インストールして日本語化する手順について解説していきます。Visual Studio Code(ビジュアルスタジオコード)という名称は少し長いので、一般的には簡略化してVSCode(ブイエスコード)と呼ばれることが多いです。

目次

Visual Studio Codeとは?

Visual Studio Codeとは、マイクロソフト社が開発したコードエディタです。

コードエディタには、プログラミングがしやすくなる機能が多く備わっており、どの制作現場においても必ず何らかのエディタが使用されています。

余談ですが、コードエディタがない場合は、マイクロソフトのメモ帳で開発することになってしまいます。

メモ帳でのプログラミングは、さすがに厳しいかと思います。

VSCodeのダウンロード

STEP1

Visual Studio Code(ビジュアルスタジオコード)は、下記サイトにアクセスしてファイルをダウンロードすることができます。
https://azure.microsoft.com/ja-jp/products/visual-studio-code/

もしくは、Googleなどの検索窓に「Visual Studio Code」と入力することでアクセスすることもできます。

Visual Studio Codeの配布サイトhttps://azure.microsoft.com)が表示されたら、青い枠のダウンロードをタップします。

STEP2

今回は、Windowsパソコンへのインストールを想定していますので、Windowsロゴマークの下にあるダウンロードボタンをクリックします。(※Macの場合は、Appleのロゴマークの下にあるダウンロードをクリックしましょう。)

STEP3

インストーラーの保存先を選択できますので、任意の場所に保管します。今回の解説では、わかりやすいようにデスクトップに保管しました。

STEP4

インストーラーがダウンロード出来たら、デスクトップやフォルダ内に、Visual Studio Codeのインストール用のファイルが表示されますので、ダブルクリックしてセットアップを開始しましょう。

使用許諾契約書の同意


ダブルクリックすると最初に使用許諾契約書の画面が表示されます。同意するにチェックをいれて、次へをクリックします。

追加タスクの選択

追加タスクを選択できます。基本的にはチェックはしなくても大丈夫です。

もし、積極的にVisual Studio Codeを使っていきたい場合には、チェックをいれることで、Visual Studio Codeの起動方法を増やすことが可能となります。

インストール準備完了

インストール前の最終確認画面です。

内容に問題がなければインストールをクリックすることで、インストールがスタートします。

インストール中には、進捗メーターが画面に表示されます。

インストール完了

インストールが完了しました。

画面中央に「Visual Studio Codeを実行する」というところにチェックが入っていることを確認して、完了をクリックしましょう。

Visual Studio Codeを日本語化する方法

起動すると、画面右下にVisual Studio Codeを日本語化するかのポップアップが表示されていますので、「インストールして再起動」をクリックすれば日本語化することができます。

なお、ポップアップが表示されない場合には以下の手順で日本語化することができます。

ポップアップが表示されない場合の日本語化する方法

  1. ・上部メニューバーから「View」を選択します。
  2. ・「Command Palette」を選択します。
  3. ・「Configure Display Language」をクリックします。
  4. ・「 Install additional languages」をクリックします。
  5. ・「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」をインストールします。
  6. ・Visual Studio Codeを再起動

以上、Visual Studio Codeをダウンロード・インストールして、日本語化する方法でした。

Visual Studio Codeで快適なプログラミングライフを送っていきましょう。


無題ドキュメント

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です