このサイトでは、地域活性化をテーマにした、ホームページ制作の手順を、実際に制作しながらお伝えしていきます。
私は、これまで10年以上にわたり、個人事業主・中小企業様のWEB運用をサポートしてきました。
なお、私が実施している「地域活性化事業 二戸ナビ」は、二戸市役所にあるインフォメーションボードにも掲載されています。
この事業をはじめたコンセプトは、地域活性化です。
見慣れた街がシャッター街となり、慣れ親しんだ風景が変わっていく現状には危機感がありました、なんとかできないか、と。
そこで、思いついたのが保有しているWEBスキルを活用した地域活性化でした。
しかし、私が起業した当時は、高い費用をかけてホームページをつくっても、泣かず飛ばず、ただのお飾りとなっているケースが極めて多いのが現状でした。
ホームページを保有していること自体がステータスだったわけです。しかし、スマホの登場で、環境は激変しました。
誰でも手のひらからカンタンにインターネットにアクセスできるようになった結果、ホームページは、時代の需要にあった、合理的な集客ツールに変貌を遂げたことで、大きな可能性を見出しました。
WEBの可能性は無限大・私が変えたい
玉石混交のインターネットの世界では、ますます信頼できる情報の必要性が高まっています。
そこで、地道に一軒一軒、お店を訪ねて趣旨に賛同してもられる店主とタッグを組んで、質の高い情報を発信する取り組みをはじめました。
ホームページの高い将来性を感じ取っていた私は価格も、価値観も、まったく違うものをめざしました。
コンセプトは、取引先のお店にしっかり利益がでること。
ホームページをつくったことで、お店側の収支に良い影響を与えて、この宣伝に関する収支が、確実にプラスになってこそ、信頼を得ることができます。
つまり、持続可能なWEB宣伝が構築できるのです。
結果、地域のお店のことを詳しく知りたい方、効果的にWEB宣伝をしたい事業主の方を結びつけるというコンセプトに、支持を頂きまして、2023年で12年目を迎えています。
下記は二戸ナビのアクセス数ですが、日々のアクセスも安定しており、閲覧するユーザーからはわかりやすい、そしてお店側側からは、売り上げに貢献していると、喜びの声をたくさん頂いております。
それでは、どういった反響があったか、実例をふまえて簡単にご紹介していきます。
ホームページがきっかけで、NHKあさイチ全国放送に出演
ホームページの効果として印象的だったのは、取引先様がNHKの全国放送「あさイチ」に出演した時です。
私が制作したホームページ経由でオファーがあったと教えてくれました。
その後、PR効果が波及して、同じくホームページ経由の取材依頼から、集英社グランドジャンプのマンガでも、取り上げられています。
マンガ内でもお店が、そのままジャンプに登場、志賀さん考案の名物メニュー鉄板ピザせんも登場しています。
店主の志賀さんからは「とても効果ありますよ!」と、喜んで頂いています。
ホットペッパーよりも上位に表示される整体院、集客力を実現!
また、らくだ整体院の院長である、全国上級技術2位の実績を持つ平船先生からも「ホームページが、大きく売り上げに貢献しています。」と喜びの声を頂きました。
なお、らくだ整体院さんのホームページは、業界最大手ホットペッパーよりも、重要なワードで検索上位に表示されています。
また、上位にランクインしているe-siseiサロンさんも、私がホームページを制作を担当しました。
なお、検索順位は様々な要因に影響を受けますので、多少上下に変動しますが、常に良い位置をキープし続けています。
個人レベルでも、圧倒的な知名度を誇る、業界最大手のWEBサイトと対峙しても、まったくひけをとらない、極めて競争力が高いWEB宣伝ができているという事がおわかりいただけるかと思います。
ヘアサロンの予約もコンスタントに入る
また、美容室to/DaNaturalhairさんも、ホームページ集客に成功して、大きな効果を発揮しています。
毎月コンスタントにWEBからご予約がはいっています。
「ほっかほっか亭」さんは、「ほっともっと」よりも上位に!
私のコンセプトに、ほっかほっか亭さんもご賛同頂き、ホームページを制作いたしました。
結果、これまでWEBの検索順位で、後塵を拝していたほっともっとさんよりも上位に表示されています。
余談ですが、「ほか弁」と「ほっともっと」は違う会社だという事を、この仕事の取材を通して勉強しました。
また、Twitterアカウントの制作もサポートさせていただき、SNSも絡めた複合的な宣伝(ミックスメディア戦略)も実施しています。
結果、先日も「ホームページから、予約はいっていますよ。」と大変喜んでいただいています。
ほかの事例も紹介していきます。
感謝のお手紙も続々
モイスティーヌ・脱毛サロンなど、多角的に事業を展開されている、ピュア・カタン菅原さんからも「ホームページからのご来店が増えています」喜びのメッセージを頂いています。
また、マツエクサロンのハニエルさんからも、年賀状に「おかげさまで二戸ナビを見ましたと新規のお客様も増えております」嬉しい添え書きをいただきました。
青森県八戸市スポーツアロマサロンのアヌンシアードの佐藤様からも「、ホームページの威力凄いです。」と喜びのメールを頂きました。
効果があがるホームページにする根拠
私の専門は、制作したホームページの順位をあげること、効果的な運用(売り上げアップ・集客アップ)のサポートをすることです。
専門用語では、SEO対策・WEBマーケティングと言います。
WEBの知見に加えて、購買心理・読者心理など、心理学の研究も行ってきました。
日本心理学会の認定心理士資格を取得し、心理学を融合させたアプローチで、確実に効果をだすための仕組みづくりに制作に取り組んでいます。
ちなみに余談ですが、過去に勤めていたIT大手のソフトバンク時代には、優秀者に贈呈される賞状を大変多く頂きました。
こういった前職の経験で得た知識・経験も、ふんだんに活かしています。
WEBメディア運営者として
地域事業のほかにも、データを収集するために、現役のWEBサイト運営をしており、常に最新のノウハウをキャッチアップしています。
お客様のサイトだけではなく、自分自身もメディア運営をすることで、現場感覚を常に磨き、アンテナを張っています。
新しいノウハウをテストする為に設置した運用中のひとつのテストメディアサイトは、累計815万PVを越えました。
日本国民の12人に1人が見ているという計算となります。
また、競争の激しいワードでGoogleの順位1位を多数獲得しています。
ここで得ている最新のSEOノウハウは、業種・媒体問わず有効ため、地域活性化にも応用がきくことが実証できました。
また、ノウハウを活かして、他サイト様の運用コンサルティングも実施しており、しっかりと安定した成長を遂げております。
ここまで、結果的に、おおむね順調に進んでいるように思いますが、まだまだ新しく取り組みたいことがあります。
それは、さらに範囲を広げた地域活性化です。
WEB運用の課題-できる作業量に限界を感じる。
もっともっと多くのホームページを製作したり、WEB運用のご提案などをして、地域のお店に貢献できると確信しています。
しかし、1日の時間・物理的にできる作業量は限られており、どうしても、全体にいきわたるようなビジネスができません。
本来は、この保有しているノウハウを使って、地域全体をもっともっと活性化していきたいと思っています。
日本全体の個人事業主・中小企業様の為になるには
「地域全体をよくしていきたい」という原点を考えて、現状とのジレンマを解消する方法はないか考えてみた結果、多くのお客様から異口同音に聞かれた言葉を思い出しました。
- 「本当は、自分でホームページをつくりたかったんだよね」
- 「自分で編集・管理してみたいんだけどやり方を教えてくれませんか?」
それは、WEBを使った宣伝を自分でやってみたいというものです。
そこで、今回お客様が自分自身で運用するための、ノウハウ・スキルをお伝えして、お客様自身が運用できるようにしていけるのがベストだという結論にいきつきました。
また、お店の人こそ、お店の魅力を一番に理解している性質上、最も伝えるのに適任だと思います。
自給自足のWEB宣伝ができれば、高額な制作費用・毎月の維持管理費用・コンサルティング費用なども一切不要となります。
一人一台のスマホを保有する時代となり、これからは、ますますWEB時代が加速していきます。
その中で、WEBスキルを身に付けておくというのは何にも代えがたい武器になります。コスパ最強の宣伝が実現できるのです。
自分で作るホームページをつくるメリット
ホームページを自分で制作するメリットは以下の通りです。
- ホームページ制作費用がかかならい
- 納得するまで編集作業ができる
- 保守/管理も自分でできる
ホームページを手足のように使いこなして、要点をおさえたWEB集客ができれば、お店に大きなプラスとなります。
実は、地域の個人事業主・中小企業様において、うまくWEB活用ができている割合はまだまだ少ないのが現実です。
そこで、地域活性化を標榜する私が、実戦で使えるスキルノウハウをまとめてお伝えしていきたいと思います。
サイトの目的
このサイトの目的は、ホームページ制作を通して、個人事業主・中小企業様がコストをかけずに、良質な宣伝ができるようになることを目的としています。
お店の方が監修した良質な情報が世の中にしっかり伝わり、魅力を感じたお客様がお店を利用することで、地域活性化を推進していくことにあります。
公式情報には、誰が書いたわからない適当な書き込みとは違い、大きな価値と信頼性があります。
さきほど、地域活性事業に組み込んでいるITスキルとして、Googleの検索結果を引き上げることは、専門用語でいうとSEO対策を得意としています。
スマホなどで検索時、自分のページが上位にくれば、アクセスが増えることになります。
結果、商品やサービスを知ってもらえる機会が増え、売り上げ・集客に繋がる可能性が高くなっていきます。
また、上位表示されたお店は信頼性が高いという、印象を与えることにもつながり、お客様の利用の促進につながります。
このサイトの対象者
- 自分でホームページをつくりたい個人事業主・中小企業の方
- 実際にホームページ制作や仕事をしてみたい・興味がある方
- WEBを使って地域活性化事業をしたい方
また、個人事業主・中小企業様の、ご家族様・ご親戚の方、ご友人の方にもおすすめです。
私のように、WEBを使って地元地域を活性化したい方にもぜひ参考にして頂きたい情報となっています。
ほかのサイトとの大きな違い
他のサイトの大きな違いは下記の通りです。
- 形式的な学びではなく、現場経験を踏まえて構成するため、超実践型の学びができる
- 集客UP・売上UPに繋がるホームページの作りのコツ
- 現役の生の声を活かした、WEB制作ノウハウを結集しました。
現場経験がないかたが作るサイトや情報はどうしても、想像でお話をしますので、現実ではどうやって使うのか、実用性が乏しい部分も多々あります。
しかし、このサイトでは実戦で使っている知識を詰め込んでいきたいきます。
ホームページはツール
ホームページは、目的を果たすための道具(ツール)です。
道具は、持ち主の使い方、熟練度に応じて、その効果はいかように変化します。
これまで得たノウハウ・知見などをこのサイトに詰め込んで、まずは第一章としてカンタンなホームページを立ち上げてみることをゴールに設置して、進めていきたいと思います。
なお、更新は不定期になりますので、ブラウザのブックマークやSNS情報など確認をしながら、ぜひ、ご活用くださいませ。